防水工事

WATERPROOF

建物を老朽化させる一番の要因は「水」であり、この水からいかにして建物を守るかでその耐用年数が決まります。


eitoは長い業歴の中で素材や用途に合わせたさまざまな防水工事に携わってきましたので、


お客様のご要望を汲み取った正確な防水工事をご提供することには自信があります。


屋上防水、ベランダ防水、ピット防水、ビル防水、マンション防水、住宅防水など、


防水工事のことでお悩みのことがあれば、東京都板橋区のeitoにお任せください。

対応現場

塗膜防水

■塗膜防水について
塗膜防水とは、液状の防水材を塗ったり吹き付けたりして防水層を作る工法です。液体状なので、狭い場所や複雑な形状の箇所にも施工しやすく、定期的なメンテナンスや塗り替えも手軽にできる点が大きな特長です。主な塗膜防水には、アクリル塗膜防水、ウレタン塗膜防水、FRP防水の3種類があります。ここでは、それぞれの特徴についてご説明します。

■アクリル塗膜防水
コストを抑えて施工できるのがメリットですが、耐候性が低いため耐用年数はあまり長くありません。主に住宅以外の、費用を抑えたい場所での防水工事に向いています。

■ウレタン塗膜防水
ウレタンゴムを液状で塗布して防水層を作る工法です。乾燥にやや時間がかかりますが、継ぎ目のないきれいな防水層を仕上げることができます。

FRP防水

塗膜防水の中でも、東京都板橋区の株式会社eitoはFRP防水に特に注力しています。FRP防水は、液状のポリエステル樹脂にガラス繊維などの補強材を混ぜて硬化させ、防水層を作る工法です。この方法は強度や耐水性、耐熱性、耐久性に優れており、さらに防水層自体が軽量なため、建物への負担も抑えられます。eitoでは、このFRP防水を用いた屋上やベランダ、ピット、ビル、マンション、住宅の防水工事を全国で行っております。FRP防水工事をご検討の際は、ぜひご相談ください。

FRP防水の6つの特長

特徴

01

高い信頼性

シート防水の場合、どうしても継ぎ目が生じ、その部分から漏水するリスクがあります。しかし、FRP防水は継ぎ目のない一体型の防水層を形成するため、ジョイント部分からの漏水に対して非常に高い信頼性を誇ります。

特徴

02

軽量で均一塗膜を形成

防水層が軽いため、建物に余計な負担をかけずに防水工事が可能です。また、凹凸のある部分にもムラなく均一な塗膜を作ることができるため、防水層の一部が弱くなる心配もありません。

特徴

03

施工が容易

FRP防水は施工時に液状の材料を使用するため、ローラーなどで一気に塗布でき、作業効率が高いのが特長です。
また、塗膜の硬化が早く、施工者による品質のばらつきが少ないため、安定した仕上がりと短い工期を実現できる点が大きなメリットです。

特徴

04

防水性と優れた耐久性

FRPはユニットバスの素材としても採用されるほど、防水性と耐久性に優れています。高い強度を持ち、重歩行にも十分耐えられるため、長期間にわたり優れた防水性能を維持します。

特徴

05

軽量で均一塗膜を形成

軟質ポリエステルを主成分としているため、施工面の動きにも柔軟に対応できる防水層を形成でき、密着性が高いことから、ひび割れや剥がれに強いのが特長です。

特徴

06

施工が容易

他の塗膜防水と同様に、塗布後には乾燥時間が必要ですが、速乾性があるため、他の防水工法と比べて工期が短く、補修作業も簡単に行えます。